愛知県岡崎市では台風2号による大雨が原因で浸水や冠水が発生しましたが、消防の特殊車両である「レッドサラマンダー」が孤立した市民の救助に大いに役立ちました。
レッドサラマンダーは全国に2台しか存在せず、出動機会が限られるため貴重な存在ですが、今回の災害では岡崎市内の7カ所に駆けつけました。
例えば、小美町では2日午後3時すぎに河川の氾濫によって軽トラックが道路で立ち往生し、濁流の中に避難していた70代の男性をレッドサラマンダーが迅速に救助しました。
地元の人々はレッドサラマンダーの活動を目撃し、SNSに投稿するなどしてその活躍ぶりに好意的な反応を示しました。「なぜ岡崎市にあるレッドサラマンダーが出動するのか」「救助された方が無事であることが何よりも嬉しい」「今こそレッドサラマンダーの出番だ。頑張ってほしい」といったコメントが寄せられました。
中消防署本署によると、2日の深夜には岡崎市内の計7カ所の現場にレッドサラマンダーが駆けつけました。水深1メートル以上の場所などでも困難な走行状況にも関わらず、この特殊車両は浸水した民家などから50代から80代の男女6人を救助しました。
レッドサラマンダーの一員は「これまで県外の災害現場で活動してきましたが、岡崎市での本格的な活動は初めてかもしれません。市民の皆さんに私たちの存在を知ってもらえる一歩にもなれば嬉しいです」と述べました。
レッドサラマンダーは通常の車両では走行が困難な災害現場での救助を主な任務としています。この特殊車両は土砂の上でも活動でき、水深1メートルを超える場所でも走行可能です。
。
レッドサラマンダーどこに・何台配置?
レッドサラマンダーは、岡崎市が日本の中央部に位置し、震災時には津波の被害が少ないことから選ばれたとされています。また、もう1台のレッドサラマンダーは大阪市消防局に配置されています。
(レッドサラマンダーはは総務省消防庁が東日本大震災後の2013年に岡崎市消防本部に配備)
コメント