二十八宿2022はいつ?また、その意味は?計算方法など詳しく解説

二十八宿(にじゅうはっしゅく)は、一体どのような意味なのか?また、二十八宿の計算方法がわからないといった意見も多いようです。

二十八宿は一体いつなのか?気になる所ですよね。二十八宿は、昔からある暦の一つですが、二十八宿とは一体どんな意味、由来なのでしょうか?

ここては、二十八宿の意味、由来、計算方法について解説致します。

現代の暦

現代の暦は、数字×曜日で成り立っています。

暦(カレンダー)=1か月28日~31日×曜日

ただ、曜日が何故月火水木金土日という形式になっているのか?というとその由来は、七曜が元になっていると言われています。

七曜とは、地球を取り囲む7つの天体(月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星:天動説時代は、地球からこの順番でならんでいる)と考えられていました。

何故、いまのカレンダーの順番になった経緯は不明ではあります。

つまり、現代の暦は、1~31日×曜日となっており、地球を取り囲む7つの天体を基軸をもとにつかわれいます。

二十八宿の意味と由来

では、二十八宿とは一体どんな意味をもつのでしょうか?

現代の暦が、曜日(太陽系7つの天体)を軸をもとに作られているのに対し、二十八宿は月の動きをベースに考えたものが二十八宿です。

何故、月をベースに暦が考えられていたかというと、古代インドでは、月の動きは、地球に大きな影響を及ぼすとかんがえられいただめです。

そのため、地球を約27.3日で好転する月が宿る星を27宿-二十七宿として定めたものです。

元々、二十八宿は中国で生まれた天文学、占星術です。

そのため、二十七宿、二十八宿にも吉、凶など運勢をみるもにも重要だと感がられていました。

中国から生まれた27宿-二十七宿:東西南北×四神獣の組み合わせ:東に蒼龍(青龍)、西の白虎、北の玄武、南の朱雀

それに7宿ずつ配当した二十八宿です。

 

二十八宿とは?

二十八宿とは、天球(地球を中心として取り巻く球体のこと)を、28のエリア(星宿)に不均等分割したものを指します。

つまり、地球周辺にある(赤道付近)28の星座をベースに28エリアに分割したものを指します。

天球:地球を中心として取り巻く球体のこと

二十八宿とは、天の赤道付近の28の星座のこと。

 

宿名(エリア名) 星座(28分割軸となる星座)
東方
青龍
角宿(かくしゅく) おとめ座中央部 着始め・柱立て・普請造作・結婚 葬式
亢宿(こうしゅく) おとめ座東部 衣類仕立て・物品購入・種蒔き 造作
氐宿(ていしゅく) てんびん座 結婚・開店・結納・酒造り 着始め
房宿(ぼうしゅく) さそり座頭部
髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀
心宿(しんしゅく) さそり座中央部 祭祀・移転・旅行・新規事
造作と結婚。盗難注意。
尾宿(びしゅく) さそり座尾部 結婚・開店・移転・造作・新規事 着始めと仕立て
箕宿(きしゅく) いて座南部 動土・池掘り・仕入れ・集金・改築 結婚と葬式
北方
玄武
斗宿(としゅく) いて座中央部
土掘り・開店・造作
牛宿(ぎゅうしゅく) やぎ座
移転・旅行・金談など全て
女宿(じょしゅく) みずがめ座西端部 稽古始めとお披露目
訴訟・結婚・葬式
虚宿(きょしゅく) みずがめ座西部 着始めと学問始め
相談・造作・積極的な行動
危宿(きしゅく) みずがめ座一部・ペガスス座頭部 壁塗り・船普請・酒作り
衣類仕立てと高所作業
室宿(しっしゅく) ペガススの四辺形の西辺
祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘り
壁宿(へきしゅく) ペガススの四辺形の東辺
開店・旅行・結婚・衣類仕立て・新規事開始
西方
白虎
奎宿(けいしゅく) アンドロメダ座
開店・文芸開始・樹木植替え
婁宿(ろうしゅく) おひつじ座西部
動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立て
胃宿(いしゅく) おひつじ座東部
開店・移転・求職
昴宿[注 5](ぼうしゅく) おうし座
神仏詣・祝い事・開店
畢宿[注 6](ひっしゅく) おうし座頭部 稽古始めと運搬始め
造作と衣類着始め
觜宿(ししゅく) オリオン座頭部 稽古始めと運搬始め
造作と衣類着始め
参宿(さんしゅく[注 7]) オリオン座
仕入れ・納入・取引開始・祝い事・縁談
南方
朱雀
井宿(せいしゅく) ふたご座南西部 神仏詣・種蒔き・動土・普請 衣類仕立て
鬼宿(きしゅく) かに座中央部 全て吉。 婚礼のみ凶。
柳宿(りゅうしゅく) うみへび座頭部 物事を断る
結婚・開店・葬式
星宿(せいしゅく) うみへび座心臓部 乗馬始めと便所改造 祝い事と種蒔き
張宿(ちょうしゅく) うみへび座中央部
就職・見合い・神仏祈願・祝い事
翼宿(よくしゅく) コップ座 耕作始め・植え替え・種蒔き 高所作業と結婚
軫宿(しんしゅく) からす座 地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事 衣類仕立て

二十八宿2022はいつ?

では二十八宿は一体いつなのでしょうか?ここでは、2022二十八宿カレンターを公開致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました