十方暮入り2022-2023はいつ?始・終わり・間日と契約・納車・引越しはすべきか?

暦の中で、十方暮(じっぽうぐれ)がありますが、一粒万倍日、不成就日などと違い、あまり何の日なのか?わからない方も多いのではないでしょうか?

十方暮(じっぽうぐれ)ですが、暦の上で、歴注下段にある選日の一つですが、凶日になります。

また、十方暮2022-2023はいつなのか?また始まり、終わり、間日とは何なのか?契約、納車、引越しに適しているのか?など十方暮について興味ある方も多いと思います。

ここでは、十方暮の詳細について解説してまいります。

十方暮の読み方

十方暮は、じっぽうぐれと読みます。

十方暮の基本的な意味

十方暮の意味と由来を理解するには、十方と募を分けて理解する必要があります。

十方:あらゆる方向

募:闇

つまり、十方募とはあらゆる方向が闇に閉ざされているといった意味になります。

一説には、途方に暮れるという言葉は、十方募が由来しているといった説があるようです。

2022-2023十方暮はいつ?

十方暮は選日の中でも凶日ですが、2022-2023の中で一体いつなのか?知りたい方も多いと思います。

凶日であれば、様々なことなど避けたいところですよね。

ここでは、2022-2023十方募の日程をご紹介いたします。

 

 

十方暮の始まり、終わり、間日とは?

十方募は、あらゆることが闇に閉ざされている凶日ですが、期間があります。

一般的には、途方ぐれの始めり、終わり、間日と言わており、期間は、私たちよく使うカレンダーではなく、日の干支という暦を使います。

日の干支:一般的に使われれる日の数字を干支に当てはめたものです。

干支(えと)十二支×十干:60種類

日本でよく使われる干支は12種類ですが、暦、カレンダーで使われる干支とは、干支=十干(じっかん)×十二支を指します。

1 甲子(きのえね) 31
甲午(きのえうま)
2 乙丑(きのとうし) 32
乙未(きのとひつじ)
3 丙寅(ひのえとら) 33
丙申(ひのえさる)
4 丁卯(ひのとう) 34
丁酉(ひのととり)
5 戊辰(つちのえたつ) 35
戊戌(つちのえいぬ)
6 己巳(つちのとみ) 36
己亥(つちのとい)
7 庚午(かのえうま) 37 庚子(かのえね)
8 辛未(かのとひつじ) 38
辛丑(かのとうし)
9 壬申(みずのえさる) 39
壬寅(みずのえとら)
10 癸酉(みずのととり) 40
癸卯(みずのとう)
11 甲戌(きのえいぬ) 41
甲辰(きのえたつ)
12 乙亥(きのとい) 42 乙巳(きのとみ)
13 丙子(ひのえね) 43
丙午(ひのえうま)
14 丁丑(ひのとうし) 44
丁未(ひのとひつじ)
15 戊寅(つちのえとら) 45
戊申(つちのえさる)
16 己卯(つちのとう) 46
己酉(つちのととり)
17 庚辰(かのえたつ) 47
庚戌(かのえいぬ)
18 辛巳(かのとみ) 48 辛亥(かのとい)
19 壬午(みずのえうま) 49
壬子(みずのえね)
20 癸未(みずのとひつじ) 50
癸丑(みずのとうし)
21 甲申(きのえさる) 51
甲寅(きのえとら)
22 乙酉(きのととり) 52 乙卯(きのとう)
23 丙戌(ひのえいぬ) 53
丙辰(ひのえたつ)
24 丁亥(ひのとい) 54 丁巳(ひのとみ)
25 戊子(つちのえね) 55
戊午(つちのえうま)
26 己丑(つちのとうし) 56
己未(つちのとひつじ)
27 庚寅(かのえとら) 57
庚申(かのえさる)
28 辛卯(かのとう) 58
辛酉(かのととり)
29 壬辰(みずのえたつ) 59
壬戌(みずのえいぬ)
30 癸巳(みずのとみ) 60
癸亥(みずのとい)

十二支(じゅうにし):12種類

干支は、12種類あります。元々は12か月を表すのにつかわれていました。

陽と陰交互の使われます。

陽:子(ね)・寅(とら)・辰(たつ)・午(うま)・申(さる)・戌(いぬ)

陰:丑(うし)・卯(う)・巳(み)・未(ひつじ)・酉(とり)・亥(い)

十干(じっかん)10種類

十干(じっかん):10種類

甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)と10種類あります。

元々は、甲から癸までの10種類を1日づつ割り当て、10日ごと一旬(いちじゅん)と呼んでいました。

一旬と上旬、中旬、下旬と3つにし、1ヶ月=30日としていました。

十方暮の始まり、終わり、間日とは?

十方暮の始まりの日は、干支の21番目

十方暮の終わりの日は甲申から30番目の癸巳

十方暮の間10日間。

この10日間については、何もしてもうまくいかない日とされています。

21 甲申
22 乙酉
23 丙戌
24 丁亥
25 戊子
26 己丑
27 庚寅
28 辛卯
29 壬辰
30 癸巳

 

契約はすべきか?適している?

十方募は、凶日ですが、契約すべきかどうか?契約日としててきしているのか?といった書き込みがあるようですね。

結論からいうと、十方募は凶日のため、契約関係の日にするのは適してはいません。

 

十方暮に納車すべきか?

また、十方募に新車、中古車を含め納車すべきか?といった書きこみがあるようですね。

やはり十方募は凶日ですので、納車関係も避けた方がよいとされています。

十方暮に引越しはすべきか?

引越しを考えている方にとって日程調整は意外に骨が折れるっ作業ですよね、

十方募に引越し日にあてるべきか?悩まれる方も多いと思いますが、十方募は凶日、運勢が悪い日のため、引越しなどは避けた方がよいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました