カレンダーなどでたまにみる先負ですが、一体どんな意味なのでしょうか?
先負とは、せんぶ、さきまけと読みますが、大安、仏滅などと同じ運勢を表す暦の一つです。
そんな先負ですが、どんな日なのか?わからない方も多いと思います。
また、先負などの暦は、冠婚葬祭、節目、行事などの時に意識されるもので、どんな意味があるのか?理解しておくと役立つケースも多々あります。
結婚式・葬式・神社お参り・納車・七五三・宝くじなど先負にてきしているのでしょうか?
先負はどんな日?その意味と由来
先負とはいったいどんな意味を持ちどんな日なのでしょうか?
先負とは、大安、仏滅などカレンダーに書かれている運勢を表す暦です。暦を表すのは、いくつか種類(選日、七箇の善日)などありますが、先負は、六曜(ろくよう)と呼ばれる暦になります。
六曜とは、中国から伝わってきた占いが元とされている暦と言われています。一説には、六曜とは現在のような曜日に近いものだったと言われています。
六曜には、名前のとうり6種類あり、日や時間帯での吉凶を表す暦が特徴です。
六曜には、大安(たいあん)、②友引(ともびき)、③先勝(せんしょう/さきがち)、④先負(せんぷ/さきまけ)、⑤赤口(しゃっこう/しゃっく)、⑥仏滅(ぶつめつ))の6つがあります。
先負の意味は、先んずれば即ち負けるという意味があり、先にすすめば、即負けるといった意味を持ちます。そのため、何をするにも控えた方が良い日、急がば回れで、慌てないでやりたいことをあとにした方が良い日と言われています。
急がず、平静を保ちましょうといった日とされています。また、先負けは「負」という漢字が使われているため、契約や訴訟などは避けた方がいいされています。
先負で縁起のよい日、時間帯は?
先負を含めた六曜は、日と時間によって運勢がきまります。
では、先負の縁起が良い日、時間帯は一体いつなのでしょうか?
先負は、午前は凶。午後は吉とされています。そのため、何かをするときには、午前中を避け、午後から行うのが適しているといわれています。
六曜のひとつに、先負と正反対の運勢、先勝(せんしょう、せんかち、さきかち)がありますが、その意味は先負と正反対で、何事も上手くいくため、急いだほうが吉日とされいます。
午前中は吉、午後は凶となっており、先負と正反対の運勢を示します。
意味合い | 午前中 | 午後 | |
先勝(せんしょう) | 万事うまくいくため、急いで行った方が吉 | 凶 | 吉 |
先負(さきまけえ) | 万事うまくいかないため、避けた方がよい | 吉 | 凶 |
、
先負2022-2023はいつ?
では、縁起の良くない先負ですが、2022-2023一体いつが先負の日なのでしょうか?
ここでは、先負がいつの日なのか?ご紹介いたします。
2022-2023先負と一粒万倍日と重なる日は?
先負は、万事が上手くいかない日のため、避けた方がよい日とされていますが、一粒万倍日と重なる日はあるのでしょうか?
一粒万倍日とは、歴注下段の選日のひとつですが、行いが戻ってくる日として吉日でもあります。
先負で何か行動しなければならないとしたら、一粒万倍日と重なった方がよいですよね?
ここでは、先負と一粒万倍日が重なる日とご紹介いたします。
先負に入籍、結婚式は避けるべき?
先負に入籍、結婚式は避けるべきなのか?きになりますよね。
結論からいうと、できれば避けた方が無難ではないでしょうか?
先負は、万事が上手くいきにくい日とされていますし、契約関係は縁起がよくないとされています。入籍、結婚式はあまり縁起が良い日に行うものとしてはおすすめできません。
また、入籍、結婚式を行うのなら、午前中は凶のため、避けた方がよいでしょうか?午後からは吉になりますので、午後から入籍、結婚式、披露宴を行った方がよいでしょう
先負に葬式は法事・葬式は避けるべき??
先負の日付で葬式を行うかどうか?迷うところですよね。お葬式、お通夜ともあまり縁起がよい日ではありませんので、そのうえで先負となれば、余計きになりますよね。
結論からいうと、先負は午前中は凶ですが、午後からは吉となりますので、避けられない場合はしかたがかないのではないでしょうか?
先負と神にお参り・お宮参りに縁起はいい?
先負は午後からは吉日となりますが、午後からであれば神社などにお宮参り、お参りはしてもいいのでしょうか?
神社にお参り、お宮参りは吉となるため、先負でも午後なら参拝しても縁起がよいとされています。
先負に七五三は祝うべき?
先負に七五三の日がかさなってしまった場合、どうしたらいいのか?縁起がよくないため、祝うべきではない?と思う方も多いと思います。
七五三は日程がきまっているため、先負だからといって日を避けるのは、難しいと思います。
そのため、午前中は凶日のため、午後から、神社などに七五三のお祝いすると縁起がよいと思います。
先負に宝くじ購入して縁起がいい?
宝くじを購入するにあたって、先負はどうなのか?気になりますよね。宝くじは運任せのもののため、できれば縁起が良い日に購入したいものですよね。
結論からいうと、大安吉日に購入した方がよいと思いますが、先負で購入するなら吉になる午後13時過ぎから購入した方がよいと思います。
コメント